Discordアプリ対応!Android Ver10以上 スマートフォンのみ!

1)SOS messengerアプリに「音声伝送機能」を追加しました(録音時間300秒)

2)SOS messengerアプリに「静止画撮影機能」を追加しました

3)SOS messengerアプリに「動画録画機能」を追加しました(録画時間15秒)

現場の被災状況を画像(静止画、動画)+音声で録音して、仲間の端末やクラウドPCに伝送できます。
クラウドPCで保存が可能なので、事故原因の解析に有効です。

主な機能

①自動SOS:衝撃検知 → 閾値越→設定時間→ *GPS→ SOS送信
      衝撃G設定 2、3、4、5、6、7、8

自動SOS:回転速度・角度検知→閾値越 →設定時間→ *GPS→ SOS
      回転速度及び機転角度の検知

③手動SOS:ボタンSOS *GPS→SOS送信  指が使えればSOSボタンで即座にSOS
指が使えない時はスマホを叩いて衝撃を加えSOS

うずくまり検知*設定時間→ *GPS→ SOS送信倒れて一定時間振動が無い時SOS

ウォッチドッグ *設定時間毎に*GPS→ 送信 設定時間毎にIDGPS値を送信

⑥画像伝送機能 *画像+GPS→ 送信 静止画、動画=15秒
注)動画は音声付きで伝送可能

音声伝送機能 *音声+GPS→ 送信(録音時間約300秒=5分)

設定画面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SOS受信画面例

 

 

 

 

 

 

 

音声データ受信画面

 

 

 

 

 

 

画像データ受信画面

 

用途

林業、土木建築業:現場での作業員の安全確保。
 危険な状況で迅速にSOSを送信。

製 造 業:工場内での機械トラブルや事故時の迅速な対応。
 危険を感じた際に即座にSOSを送信。

農業、漁業:大規模農場や養殖場での事故や緊急事態に対応。
 特に孤立した場所での作業時に有効。

物流、運輸業:ドライバーが事故に遭遇した際の緊急連絡手段。
 長距離運転中の安全確保。

警  備 業 :警備員が危険な状況に直面した際の緊急連絡。
 迅速なサポートを要請。

イベント運営:大規模イベントでの安全確保。
 スタッフが緊急事態を報告。

教  育 機 関:学校や大学のキャンパスでの緊急連絡手段。
 学生や職員の安全確保。

医  療  介 護:病院や介護施設での緊急事態の報告。
  医療従事者や介護士の連絡手段。
その他、自宅介護、家族間の緊急安全確保、小規模な共同農業

Web資料応用

Discord
「誰もが居場所を見つけられる空間を」というコンセプトで作られたコミュニケーションサービスです。

メッセージをやり取りするチャットサービスや音声通話機能、画面共有機能などさまざまな機能があり、パソコンのブラウザやスマホのアプリでも利用できるのが特徴です。

2015年に登場して以来、爆発的にユーザーを増やしているDiscordは、全世界で月間1億5千万人のアクティブユーザーがおり、毎日サーバーで音声通話する時間はのべ40億分にものぼるほど、コミュニケーションツールとして高い人気を誇っています。

本来はゲーマーのためのコミュニティツールとして登場したDiscordですが、昨今は会社や大学などでも利用され、さまざまなジャンルのコミュニティが存在しています。

 

 

 

 

Follow me!

タグ:

コメントは締め切りました
PAGE TOP