プラムシステムは最先端技術の会社と連携して、
目的に合った安全装置の開発を行うことができます。

1.地形把握 ➡︎ 3DレーザーOWL測量(アドイン研究所
現場全体のリスク地形を正確に把握し、作業計画や警告設定の基礎に。

2. 危険情報伝達 ➡︎ ハザードトークシステム(テレネット社
現場での危険や指示を即時に共有。音声による双方向コミュニケーションを支援。BCP対策として約1,000社が導入済

3. 可視・聴覚警報 ➡︎ SOS Messengerアプリ(プラムシステム)
作業者の衝撃、滑落等ジャイロセンサーで検知、シンプルかつ確実なアラート(光・音)。

4. 近距離リスク警報 ➡︎ UWB接近センサー(プラムシステム)
作業員同士、または作業機械との接近を高精度に検知し、衝突リスクを未然に防止。

上記の1.  2.にプラムシステムの技術3. 4.を加えることで実現できます。

                  ・三次元デジタル画像による作業計画の安全性・効率向上災害対応

                 ・現場の画像(静止画、動画)と音声の情報共有、BCP対策

              ・衝撃、滑落検知即時通報

              ・衝突・接触事故防止

想定される現場:土木建築、農業、林業、水産、など労働全般・・・・福祉施設の職員の見守り、高齢者家族の見守り。

開発製造ネットワーク:システムハウス数社、機構設計、ソフトウェア、RF開発、DSP&FPGAデジタル信号処理
プリント基板AW設計から製造、チップマウント部品実装、装置組み立て配線。

受託開発 OEM開発などのご相談は下記へメールお願いします。
OEM実績:株式会社仙台銘板 製品URL:ヘルメットハンマー

プラムシステム有限会社   松本敬吾

keigo.matsumoto@plum-syst.com

TEL:090-3594-1336  
 『スペースICT推進フォーラム会員』『森ハブ会員』

八ヶ岳プラムLab(山梨県北杜市)
〒408-0031
山梨県北杜市長坂町小荒間1091-10

会社案内
URL:
https://plum-syst.com/

 

 

 

Follow me!

タグ:

コメントは締め切りました
PAGE TOP